合宿報告 8/28,29

  1. いつもお世話になっております。

3年470クルーの永井天音です。

 

私の好きなところは、少しだけ「貪欲」なところだと思います。自分が乗る4842の整備に対して、愛を持っています。前を走るために尽くせる自分の最大を出そうと思って整備するのが楽しいです。練習面でもっと貪欲になれたらいいのですが、体力がないので貪欲になれてないことに納得がいっていません。フィジカルを鍛えて、もっと貪欲になります。

 

では、8月28日(木)の合宿報告をさせていただきます。北風の軽風でしたが、14時くらいに風が止むと同時に南風が少しだけ入ってきました。

私は軽風のフリーが苦手でしたが、波やパワーに合わせて漕ぐことを意識し始めて少しずつ前に出せるようになってきました。4842ペアとしては、微風のジャイブでスピンを潰してしまい船が止まることが大きな課題でした。すべりの練習の中でジャイブ回数を増やしていき、試行錯誤し潰さず回せるようになってきて嬉しかったです。このまま、4842松原・永井の得意風域が全風域になるよう一つずつ課題をクリアしていきたいと思います。

 

29日(金)は裏個戦1日目でした。

この日は3本レースを南風で行い、ジャストパワーからオーバーパワーまで徐々に風が上がっていきました。

私たちはスタートでエンドの混戦を避けた場所から全レーススタートしたため、有利エンドから出た艇にはどうしても負けてしまい真ん中から出てとれる自分達の実力の順位の限界を知りました。

ある程度の艇速があったため、スタートさえミスせずに出れれば好きなようにコースが弾ける展開だったため順位が安定していました。全日本インカレのレベルの高さでもこのような展開にできたらいいなと思いました。

そのためにはスタート後にプレーニングさせたMAXスピードにもって来れてないことと、エンドに比べてラインが低いこと、ダウンウィンドウでのインを取るタクティクス、が大まかな課題でした。また、秋インカレ予選までにクローズのボートスピードを上げなければ理想の順位が取れそうにありません。7月のオフが明けてから4842は少し不調が続いていましたが、セッティングや走らせ方を変えていき徐々に成長してき初めました。フィジカル面やクルーワークもまだまだ理想には程遠いとこの夏合宿で痛感しております。

裏個戦での課題を練習に活かして、全日本個戦に出場できなかった悔しさをバネにし、全日本インカレ総合入賞まで全力で走り抜けていきます。

3年永井天音でした。

では、失礼します。