いつもお世話になっております。
3年470クルーの永井天音です。
日建・レンタコムカップ第33回全日本学生女子ヨット選手権大会の大会報告をさせていただきます。
4842 大嶌(2年)永井(3年)
10-8-3-6-8-15-23(cut)-17 67pts 11位
31496 佐々木(4年)植田(4年)
DNC(cut)-DNC-DNC-RET-RET-RET-RET-20 236pts 34位
今大会は9月20日から23日に葉山沖で開催され、全8レースを完了しました。全てのレースで良い風に恵まれ、北風が順風から強風まで吹いた中で競技を行うことができました。
1日目は、順風で3レース消化しました。真ん中からのスタートでラインも低くく、エンドから出た艇団に負けてしまい1上順位がとても悪かったです。フリーの艇速が良く、前の艇団に追いつき二上のコースで何とか順位を上げることができました。
2日目は、強風で4レースも消化することができました。初日の反省を振り返りスタートをエンドから出ることを意識しました。エンドから出てトップラインにいることを意識してコースを引いたため、1上順位が大幅に良くなりました。ですが昨日はしなかったミスをするなどして順位を上げるどころか、下げてしまう場面が多かったです。
4レースとも平均8m/sの中、最後までしっかりメイントリムをしてくれた大嶌に感謝します。
3日目は、順風から軽風で1レースだけ消化しました。この二日間の反省を活かし、トップホーンを鳴らすつもりだったのですが、北風の特性を理解しきれておらずアップウィンドウのコースで順位を落としてしまいました。昨日は振れ幅が20度前後あり、右海面左海面どちらとも良い風が入っていたのですが、今日は風が落ちて行く予報もあり振れ幅も狭く海面のブロー差があることに、レース前に気付けていませんでした。
今レガッタでは、全日本インカレ前に自分の得意不得意をしっかり把握することができました。
私の強みは、フリーのボートスピードです。全レースで、フリーで順位を上げれるほどでした。しかし、次の課題はフリーのコースです。この艇速を活かしたコースをペアと引けるようになりたいです。アップウィンドウで今まで順位を上げることができなかったのですが、触れる海面でしっかり順位を上げれることができました。トラッキングシステムを見てしっかり振り返り、クローズのコースを強みにしていきたいと思います。
私の弱みはたくさんあるのですが、1番改善しなければならないのは、上マーク回ってからのホイストの動作とタイミングです。常に上位の方はこのタイミングで順位を一気に上げており、それに比べて自分たちは落とすか後ろに距離を詰めらてしまっていました。インカレとなると艇数も格段に増えレベルも上がるため、その弱みを十分理解し、対策をとっていきたいです。
今年度の全日本女子では、自分たちの今の実力でこの順位しか取れませんでした。インカレ前に良いレース経験が積むことができました。来年の全日本女子では優勝を目指して練習に取り組んでいきたいと思います。
法政one teamとして、短い時間ですが最後まで全力で走り抜けていきたいと思います。
以下、リザルトです。
日建・レンタコムカップ 第33回全日本学生女子ヨット選手権大会 – 総合成績表
日建・レンタコムカップ 第33回全日本学生女子ヨット選手権 大会- 470級成績表
日建・レンタコムカップ 第33回全日本学生女子ヨット選手権 – snipe級成績表
では、失礼します。