470スキッパーをさせていただいております、2年の松原啓悟です。9/4,5の合宿報告をさせていただきます。
9/4は、全日本470選手権大会期間中で自分と1年の土屋のみの1艇の470練習となりました。
主に1年生の動作練習を行いました。午前中は、サークリング、マークラウンドの順で行う予定でしたが、出艇直後にセンターボードが降りないトラブルが発生し、急遽ハーバーバックしました。原因としては、この前の整備でセンターボードのガタ止めを過剰に貼りすぎたことでした。自分が普段乗っている艇は全日本470で使われていて、普段乗っていない艇での練習だったため、出艇前のチェックが足りておらず海上での練習時間が短くなってしまいました。今後はこのようなことがないように、出艇前のチェックを念入りにしたうえで出艇することを心がけていきます。
海上練習では、1年の土屋の華麗な動きに驚かされることが多々ありました。きちんとした練習は夏合宿に入ってから始まったにも関わらず、成長速度が著しく、特に微風域のスピンを張る技術についてはレギュラークルーと遜色なく走れる程です。また、高校時代の陸上で培った体幹が470クルーのトラッピーズでも上手く活かされていて体の芯がぶれずに上手く綺麗に伸びれていました。もちろん、スタート前の動作やブローなどの海面状況の把握などはまだまだ成長の余地はありますが、今の段階では申し分ないためこのままの成長速度を保ったまま成長を続けていってもらえれば、スーパークルーになるのも時間の問題だと思いました。
9/5の合宿は、台風の影響で大雨、強風、波浪のトリプルコンボで終日陸での活動となりました。全日本470組はレースが行われる可能性もあり、朝の段階でピラニアで回航し、江ノ島に行き待機していましたが、10時過ぎにAPAが掲揚され天候が少し改善されたタイミングで回航して合宿所に戻ってきました。それ以外の人は、朝から合宿所の掃除を行いその後に1時間の座学、トレーニングを行いました。主にプロパーコースについての座学を行いました。また1年生向けにセールについての基本的な知識もみんなで確認がてら座学を行いました。トレーニングでは、腕を中心に追い込むために懸垂とダンベルカール、腕立てを行いました。
昼食後は、バーチャルレガッタを部活全体で行い、普段とは違った視点からのヨットレースができました。本物のヨットに乗るときとは違い、全て自分で行うため、慣れない人にとってはいい練習になったのではないかと思っています。チームレースも行いインカレの団体戦を意識したレースもできました。その後は、トレーニング学、栄養学、メンタルコントロール、回復の4つの項目について4グループに分かれてそれぞれ45分程度勉強してそれを発表するという今までとは一風変わった活動を行いました。自分はメンタルコントロールの班でメンタルがレース中にどのように作用するのかやメンタルを鍛える方法などを調べて発表しました。今回の4つの項目で学習したことを今後の合宿生活で活かしていき、より質の高い練習ができるように励みます。
最後に今回の合宿報告のお題である、「自分の好きなところ」について話したいと思います。
自分の好きなところは、列挙したらキリがないので今回は1つに絞って話します。それは、「自信」です。自分は、自信を持つことに経験や根拠は必要ないと思っています。自信がある人とない人では言動に大きな差が生まれ、それが結果にも現れると考えているので、どんな時でも自分を信じて「自信」を持って何事にも取り組むことで良い結果が待っていると思います。
では、失礼します。