9/12,13 合宿報告

お世話になっております。スナイプクルー2年の五百蔵大輝です。9月12日と13日の合宿報告をさせていただきます。

12日は自分が足を怪我していたために、大事をとって食事当番をしていました。なのでどんなご飯を作ったか紹介させていただきます。

昼ごはんは青椒肉絲丼を作りました。基本的に部活のご飯は白米が多めなので、ご飯がすすむように味付けを濃いめにしました。たけのこのシャキシャキ感や、ピーマンの味が残ってて美味しくできたと思います。

夜ご飯はハヤシライスでした。2.5箱分のルーを使う予定のところを3箱分の水を入れてしまい、水っぽくなってしまったために数10分ほど煮込むことになりました。強火で煮込んだために鍋底が焦げて洗うのがとにかく大変でした。味に関してはケチャップを入れてみました。コクが増して美味しくなった気がしました。

 

13日はフルで出艇しました。コンディションとしては風向が南東~南西、風速が3~6mでした。自分はほぼ1週間ぶりのヨットだったので、感覚を取り戻すことを目標にしていました。朝は風待ちをするほど風がなかったです。幸い30分ほどで風がおりてきたので、練習時間をそこまで失うことなく出艇することができました。午前はサークリングやマークラウンド、スタート練習等を行いました。久しぶりだったこともあって集中して練習することができました。午後からは早稲田大学さんの合同練習に参加させていただきました。1レース目は下2くらいの位置からスタートしました。スタート自体はうまくいったのですが、ラインの報告をしている際にジブをシバーさせてしまったり、下からくる船の報告が遅くなってしまったりと反省も多々ありました。レースでは先にスタートした470の集団のブランケで長い間走ってしまい、いいスタートを活かすことができませんでした。心の中でオーバーになったとしても470の集団を避けて大回りしていった方がいいのではないかと考えてはいたのですが、普段コースはスキッパーに引いてもらっているので口に出すことはありませんでした。コースを決めるのはスキッパーだとしても提案くらいはした方がよかったなと反省しています。最近褒められていたヒール感があまりよくなかったと言われてしまったので、今合宿の残りの練習で磨いていきたいと思っています。

 

いきなりですが、ここで今回のコラム、自分の好きなところについて書きたいと思います。自分の好きなところは「好奇心が強い」ところです。一度自分が好きだと感じたことはずっと熱中しています。ヨットに関しても仕事や勉強ではなく趣味として、遊びだからこそ全力で取り組みたいと思います。

 

9月14日からは秋女子インカレが始まります。フルで練習できる日もかなり限られてきました。夏合宿を葉山で練習することで苦手だったタックなどの動作を克服できたと感じていますし、ランニングでのジャイブや順風くらいでのヒール感などの長所もみつけることができました。早稲田大学さんが連日主催してくださっている合同練習は本番さながらの空気感でレース慣れすることができたと思っています。これから始まる公式戦で、普段一緒に乗っている心楽さんや大和と出場して少しでもよい順位をとれるように海上では常にフルセーリングで頑張りたいです。

では、失礼します。