3月20日21日 合宿報告

お世話になっております。
4年470スキッパーの大江です。この度、合宿報告にテーマを付けることになりました。テーマは全員で一周するので一人一人の個性をお伝えできれば思います。記念すべき1回目のテーマは「マイブーム」です。
私のマイブームはコーヒーです。最近やっとコーヒーの美味しさに気づき、家のコーヒーマシンとの挨拶で1日が始まっています。ホンジュラスという国のカトゥーラという種類のコーヒー豆と、しらすトーストの相性が抜群です。コーヒーミルも買ったので朝の海でコーヒー入れて飲むのが私のプチ夢です。

それでは3月20、21日の合宿報告をさせていただきます。
20日の午前は動作練、午後は早稲田大学主催の合同練習に参加しました。
最近は出艇してすぐにサークリングとマークラウンドを行っています。体を温めるアップと動作確認を両立して行えます。サークリングでは一つ一つの動作をしっかりと行うことを意識しました。しっかりとハイクアウト、トラッピーズを使うこと、セールをしっかりと風に合わせること、ブライダルの調整やセールチェックも行うことでクセをつけることができていると思います。
すべりではブローの強弱、振れがあったのでスピード確認と同時に風に対してのモードの切り替えを意識して走りました。
ピンチをかけることでリフトの入るタイミングに差が生まれ、ブローに乗る時間が他艇よりかなり長くなるので結果的にかなりの距離を稼ぐことができました。
合同練習では真ん中が高く、ゼネラルリコールが連発しました。引っ張った艇のみが除外でしたが、呼ばれる可能性は十分にあるので巻き込まれないように端のラインが見やすいところを狙って出ました。コースは風に周期があり、それに合わせて返していくことがコースプランでした。実際にうまくコースを引くことができたと思いますが、上マークへのアプローチの時に有利な周期をとった方が最終的に前に出るのでそれを予測することはできませんでした。
ただ、葉山に来てから初めての合同練習で割といい感覚をつかめたかなと思います。

21日は午後から安全講習会があるため、午前のみの練習でしたが、藤井先輩が来てくださいました。最初はかなり風が弱かったのですが、風のあるところで練習をするように意識をして時間を無駄にしように心がけました。風の弱いサークリングでは動作を丁寧に船をヘルムで回すことを強く意識しましたが、大きく漕いで船を進めてもいいのかなと感じました。
その後は早稲田さんが午前中のみで合同練習を開催してくださったので参加しました。振れが大きく左右に振れていて左に振った時のスタートが苦手だと感じました。ラインを確認できずビビってバウを上げられなかったので、ライン把握や運営の人の目線などを目印にしてもよかったかなと思いました。
1レース目は端に出されてしまいオーバーになってしまったので、2レース目は外を使わずに振れに合わせてタックをしていきました。周期的にスタートの時とは逆の風が上マーク付近で入ってくる感じだったので下有利の中、上から出てみましたが、スタートの時の差を埋めきれずトップ集団の後ろの方という感じでした。真ん中できちんとライン把握をして出れる実力があればもっと上位に食い込めたかなと思いました。

いよいよ明日から大会が始まり春シーズンが始まります。やってきたことをしっかりと出せるように頑張ります。
応援よろしくお願いいたします!

では、失礼します。