2月15日16日 合宿報告

お世話になっております。
4年の大江です。
2月15日、16日の合宿報告をさせていただきます。
15日は神山監督、杉山コーチ、永井さんにきていただきました。また、今年入学のセレクション2名を加えた新体制全員が集まっての練習になりました。人数が多く、活気のある練習ができたと思います。また、永井さんにはスタメン参加していただき、470.スナイプ共に4艇ずつ出艇することができました。永井さん、寒い中ありがとうございました。
(バリバリ現役の動きでした)
艇数が多い分、内容の濃い練習ができたと思います。しかし、神山監督と杉山コーチが乗っているレスキューが470かスナイプのどちらか一方しか見れないことが非常に勿体ないと感じました。レスキューを2艇出し、各クラスずつ指導できる体制を整えられたらいいなーとしみじみ思います。
是非‼︎これをみていらっしゃる方にも練習にきていただければ嬉しいです。同期など誘って、久しぶりにヨットに乗ってみたい方も大歓迎ですのでご気軽に連絡してください!

この日はオフ明け始めてのコース練習を行いました。振れがあってマークに偏りが出てしまった為、スタートが大事になるレースでしたが3本中3本トップフィニッシュで勢いをつけることができました。それでも松原、永井天音ペアは去年から着々と成長しているのが感じられます。永井天音はスキッパーをしっかりとリードすることができ、色々と頼りになります。4年生が1人で不安もあったので天音のような後輩がいて良かったと思いました。

16日は学生のみの練習でした。北から風が入っていて波もチョッピーでした。レーキが高めだったのでセールをそこまで深く作らなくてもある程度パワーが入っていたので少し普段より浅め作ってみたのですが、VMGが非常に良かったと感じました。また、前日に杉山コーチに指導いただいた波の時のハンドリングを意識して走らせてみました。スピードが落ちる時間が少なくなり、そこまで上りの意識を持たなくても高さを取れるタイミングが多く感じました。

ここからは少し雑談です。
先ほど永井天音を褒めましたが、もう1人褒めたい人物がいます。
新入生が練習に加わり、何か刺激を受けたのか松波が急成長している気がします。
オフ期間に体重もしっかりと増やしてきて、クルーの動きもしっかりとできているので感動しています。
正直470チームでは頼りない感じの扱いをされていますが、結構頼れる男になってきたと思います。

主将、クラスリーダー、就活と忙しい時期ですが同期、後輩のおかげでなんとかやれてます。
新入生も頼れる人達入ってきたので可能性は無限大です!
WIN BY ALL !!
では失礼します。

2月13日14日 合宿報告

お世話になっております。
4年スナイプリーダーの佐野です。
2月13日、14日の合宿報告をさせていただきます。
13日は集合日でしたので、ミーティングと翌日の目標設定を行いました。練習はありませんでしたが、各自で仕事を行い、合宿の準備を進めました!
14日は今合宿初めての海上練習でした。風の予報は弱く、もし練習が出来なければ、早めのハーバーバックも考えていましたが、みんなのやる気が風を運んで、1日練習することができました!私は2年の五百蔵と乗りましたが、春合宿1クール目に練習した成果をみせてくれました!動作などはまだまだですが、頭を使ってセールをセッティングする姿はヨット1年目とは思えませんでした。
私が今年度リーダーを務めるスナイプチームですが、「色々な人から応援されるチーム」を目標のチーム像とし、挨拶や整理整頓、時間厳守など、基本的な生活から見直して、今年の活動に励んでいます。スナイプチームから活発に動き、470チームにも良い影響を与えて、チーム全体を活性化させて行きたいと思っています。そのために12月、1月のオフ期間に私はチームの広報の活動に関わらせていただきました。インスタグラムなどを通して活動の様子を様々な方に見てもらえればと思います。特に頑張ったのはこのホームページのリニューアルです。同期の佐々木と共に、オフを返上し、新しく組み立てました。このホームページのこだわりポイントを1つだけ紹介させていただきます。部員紹介のページの名前をタップしていただくと部員それぞれの自己紹介と想いが載っています。みんなのヨットへの熱い気持ちを是非、ご覧下さい!
今後ともよろしくお願いいたします!
では失礼します。

2月10日11日 合宿報告

こんにちは!
4年スナイプスキッパーの佐々木心楽です。
2月10日、11日の合宿報告をさせていただきます。

10日は久々のレスキュー担当での練習でした。風がない予報で、出て曳航練習をして帰る予定でしたが、なんやかんや風が入りフルで練習することができました。ラウンドの練習中に途中風がなくなることもありましたが、ラダーレスの練習をしたり、スキッパー・クルーを交代したりと各々ダレないように工夫しながら練習していました。ピラニアから練習を見て、動作の違和感や他の艇との違いを上手く言語化して伝えるのがとても難しく感じました。擬音を使ったり、とても抽象的な表現になってしまったりすることが多く、的確にいいアドバイスをできるようにもっと理解を深めたいと感じました。また、ヨットに乗り練習出来るのが当たり前の毎日を送ってきましたが、久々にレスキューに乗りみんなが楽しそうに練習する姿を見てとても羨ましいなと感じました。改めて、海上に出て練習出来る時間は出艇してから着艇する瞬間まで集中して大切にしようと感じました。
午後は少しだけ乗り替わり、久々のスタート練習に参加しました。クルーとのコミュニケーション量が足りず、やっつけのスタートになってしまうことが多かったので、もっと練習の意図を理解し身になる練習にしていきたいです。

11日は出艇直後はど微風でしたが最後には赤旗が上がり、逆デッキからフルハイクまで広い風域での練習をすることが出来ました。午前中は得意な風域だったので、昨日乗れなかった分いつも以上に集中して取り組みました。五百蔵と立てたペア目標である船のヒール具合についても常にコミュニケーションを取れたので、いつもより心なしかいい滑りができたのではないかと感じます。午後は波がある中での微風コンデションで上手く加速させることが出来ず、波に合わせた体の動かし方が課題だと感じました。今日の嬉しかったニュースはラウンド練習中にバウに2cmぐらいの赤ちゃんイカが打ち上げられたことです。着艇まで船のくぼみで飼おうと思いましたが気づいたらいなくなっていました。

合宿初日は最後まで元気にやっていけるか不安でしたが、終わってみればあっという間の6日間で、1クール目ということもあり、新鮮な気持ちで取り組むことができました。気づいたら春合宿が終わってしまっていたということがないように、1日1日を大切に昨日の自分より何かしら成長することを意識し春合宿に臨みたいと思います。

オフ期間でいい匂いのハンドクリームを見つけたので、今合宿は寝る前に塗り、毎日幸せな気持ちで眠りにつくことができました。これからしんどいこともあるとは思いますが、自分の機嫌は自分で取り、周りにポジティブを届けられるくらい心の余裕をもちたいと思います。
それでは失礼します。