5月1日2日 合宿報告

いつもお世話になっております!
三年の志田です。
5/1から5/2の合宿報告になります。

と、その前に最近のマイブームを紹介させていただきます!最近のマイブームはデュオリンゴという言語学習アプリをだいとさんや、同期の松波、長井とやることです!4人で高め合いながらお互いに英語を学習し、また、それと同時に四人の絆も深めあっています!

それでは5/1の合宿報告をさせていただきます。
まず、高村コーチにレース前、最後のコーチングに来ていただき、スナイプチームには微風でのバレない煽り方や、波へのアプローチを主に教えていただき、470チームには実際に470に乗っていただき艇の走りの確認や、ジブのマーキングなど様々な点をチェックしていただきました。
また、自分も2年の大和と強風から微風という変化のある海面の中で乗らせていただき、順風から微風の動作や、タック後のジブの引き具合など改善点が見つかりました。しかし、悪いことだけではなく、強風になれば、大和と自分の体重を生かしたパワフルなハイクアウトをトラベラーを使うことで活かしつつ良い滑りができたことが1日の成果だと思いました。合同練習の成績自体振るうものではありませんでしたが、コースを考えながらも船のことを考え、バングシーティングからトラベラーシーティングへと船のセッティングを臨機応変に変える選択肢が取れたという点において大いに成長できる点でありました。
また、話は少しずれるのですが、バングシーティング、トラベラーシーティングについて様々な意見を集めているので、トラベラーシーティングをなぜうねりや波のある海面で使いたがる人が少ないのか、トラベラーやバングを具体的にどういう時に使い分けていたかなどご意見をいただきたいので、ぜひメールしていただけるとたすかります。よろしくお願いします!
orehirotta@gmail.com

話を戻しまして、2日はサイドジャイブの練習や滑りの最終確認を主にしました。練習は午前だけと短いものではあったのですが、とても良い最終確認ができたと思います。
午後は大雨の中整備をして、自分は風邪をひくことも覚悟しましたが、一緒に整備していた4年のみらさんに温かい服などを借りて心身ともに温まりました。

では、失礼します。

4月30日 合宿報告

4月30日の合宿報告を書かせていただきます。3年スナイプスキッパーの長井瑞希です。よろしくお願いします。

今日は天気が良く、春から夏に移り変わるのを感じながら練習を行いました。午前中は風がない予報だったため、陸上で体力測定を実施しました。シャトルラン、立ち幅跳び、腹筋、腕立て伏せ、懸垂、スクワット、プランクなどを測定しましたが、前回のシャトルラン105回、腕立て伏せ41回に対し、今回はシャトルラン96回、腕立て伏せ37回と予想以上に記録が落ちてしまいました。そこで、オフの日の平日に走り込みやジムでのトレーニング機会を増やしたいと考えています。

午後は風速5〜6mほどのコンディションの中、アビーム練習やマークラウンド、サークリングを行い、その後、日大との合同練習に参加しました。アビーム練習では、先日の予選でもチームとして課題となっていた部分だったので重点的に強化を行いました。反省点として、自分の艇は角度がラフしすぎてしまい、前に出すためのベアの調整ができていないことが分かりました。また、ジブの引き具合も不十分だと気づきました。これまで自分達が考えていたアビーム時のジブの引き方より、さらに引くべきだと知りました。

日大との合同練習では、先週までの予選よりさらにレベルの高い選手たちと練習することで、回航動作やランニングに関して多くの学びが得られました。特にランニングでは、落としすぎて艇が止まってしまったこと、一波みに対するメインパンプの仕方、バングの入れ具合など、ボートスピードを維持するための課題を見つけることができました。明日は強風の予報が出ているため、今回の学びを活かした練習を行いたいと考えています。

私のマイブームは映画鑑賞です。
先輩からAmazonプライムに入れてもらったので、そこで見たかった映画を一気見しています。笑
最近見たものはジョン・ウィックです。アクションシーンも最高ですがキアヌ・リーブスがカッコ良すぎる。最高の作品でした。

では、失礼します。

4月26日27日 合宿報告

お世話になっております。
2年470クルーの永井天音です。

私の最近のマイブームはヨットのコースを勉強することです。本を読んだりレースの動画を見たりしています。コースの面で、上級生・クルーとしてペアを引っ張って行かなければいけないと実感しています。個人目標である関東個選予選に向けて準備していきます!

それでは、4月26,27日の合宿報告をさせていただきます。
両日ともスナイプチームは春インカレ予選でした。470チームは海の上から応援しながら練習を行いました。

26日は杉山コーチにお越しいただきました。
風は3-6m/s程の南風のコンンディションでした。女子インカレの練習ということで、大嶌と乗りました。4842と4795を乗り変わり、船の乗り易さの違いを実感しました。普段違う船に乗る機会がなかったので、船の造りやヘルムの違いがあることに気付けて面白かったです。
大嶌と乗るのは久しぶりでしたが、彼女の成長を感じて嬉しかったです。
サークリングで大嶌のラダーを押しながらメインを引けない・オーバーヒールの入れ方の癖に気付き、彼女が下マーク回航が膨らんでしまい苦手な理由がわかった気がしました。
私が大江先輩と乗る機会があり、フリーでもクローズでもたくさんの学びと気づきを得る事ができました。クローズの時にラダーが動く量の多さに驚きました。スピード・風の少しの振れ・波などに合わせて船の角度を細かく常に変えていました。繊細に感じることができてるんだろうなと思いました。私もそのぐらい繊細に感じれるようになりたいです。
ペアとしてコミュニケーション不足が感じられました。お互いヨットが上手いわけじゃないので会話をして行かないと成長できないと思っています。なのでもっと船の中の空気を変えなければいけないのかなと思いました。頑張ろうと思います。

26日は、朝から徐々に風が上がっていき最終的には平均10m/s MAX14m/sの強風コンディションになりました。なかなかない強風での練習ができて嬉しかったです。私が幹部になったら今年よりもっと早く葉山に移り、1.5ピンダウンぐらいの強風での練習をたくさんしたいと個人的な願望があるくらいです。
14時ぐらいに赤旗が掲揚され、予選レースも終わったのでそれに合わせて早めのハーバーバックをし残りの時間は整備を行いました。
今日は初めて増量パーカーを着て練習をしました。サークリングからとてもしんどかったですが、船がよく起こせる事を実感しました。これから強風は絶対着ます!
立教大学と一緒に一本だけ帆走練習をさせていただきました。フリーは走り負けていませんでしたが、クローズではついていけてませんでした。1番の要因はセンターをあげていなかった事でした。落として走るようにしていたのですが、ジブを緩めに張っても徐々にラフしてしまい波に叩かれて止まってしまっていまいた。海上で気付けれいれば良かったです。次に生かします。

女子インカレ優勝目指して頑張ります。
春インカレも松原と上位を目指していきます。

では、失礼します。