6月7日8日 合宿報告

お世話になっております。2年スナイプスキッパーの大和です。6月7日.8日の合宿報告をさせていただきます。

7日は順風から強風で午前は4〜6m/s、午後は6〜9m/sのなか練習しました。午前中私は新入生の岩永と乗りました。まだ入部して2ヶ月目の岩永ですが、動作を覚えるのが早く、また教えることを理解するスピードも早いのでこれからのヨット部の期待の星と言えると思います!特にタックの際にジブシートをカットするタイミングが良く、他のクルーに負けていないぐらいでした。順風のなかハイクアウトもがんばっており、船をフラットにしてくれました。

8日は午前中は0〜2m/sと風がないなか、午後は風が少し上がり3〜6m/sのなか練習しました。この日も岩永と乗らさせていただいたのですが、昨日とは違うコンディションのなかでタック時のロールの量やヒールバランスなどを意識していました。来週がフリートレースのため3年の志田さんとも乗らせていただきました。私たちの総重量が152キロであったため、午前中の風のなかでは惰性を意識し、船を止めないよう滑りを行いました。スピードと高さが両方とれるようリーチリボンとテルテールの量を何度もチェックし、ハンドリングも丁寧にしたところチームで1番走ることができました。しかし風が少し上がった午後はスピードはあるのですが角度がとれず、チームで1番悪い走りをしてしまいました。改善のため2人で試行錯誤を重ねたのですが、それでも直らず着艇した後にマストステップを1つ後ろにさげました。来週のフリートレースで改善していることを願っています。
私の最近のマイブームはアニメを見ることです。「食戟のソーマ」という主に料理対決をするアニメです。様々な食材の栄養素や調理方法などを学ぶと同時に個性あふれる人物が多く出てくるのでとても面白いです。シーズン5まであり全話で85話あるのですが残り4話になってしまい少し寂しい気持ちもあります。次は炎炎の消防隊というアニメを見てみようかなと思っています。

では、失礼します。

5月31日6月1日 合宿報告

お世話になっております。
2年スナイプクルーの五百蔵です。
5月31日と6月1日の合宿報告をさせていただきます。

5月31日土曜日は、風が平均12〜13mで、最大瞬間風速が17mを超えるような荒れた天気でした。出艇は取りやめとなり、ストレッチや、トレーニング、座学など陸でできることを行いました。10時過ぎからは新入生が体験にきてくれたので、様々なゲームなどで盛り上がりました。午後には新入生と江ノ島観光を行いました。恵まれない天候ではありましたが、最大限新入生を歓迎することができたと思います。

6月1日日曜日は天気も快晴で、風も朝は2mほどだったので、新一年生の岩永と土屋が出艇からヨットに乗り、練習を行っていました。先輩から動作を教わりながら、一回一回着実に上手くなっていく姿がピラニアの上からでも見れて良かったです。午後は風が上がって4〜5m程度の風で、自分は大和と31521に乗りすべりを中心に練習していました。落ち着いて練習できる日が自分は久しぶりだったので、短い時間でしたが有意義に使えたと思っています。

最後に最近のマイブームを紹介したいと思います。僕のマイブームは「APEX」というゲームをすることです。同期の篠原や3年の志田さんとよく一緒にやっています。普段部活の人とは部活以外では合わないので、ヨット部の人とゲームをするというのはなかなか不思議な気分になります(特に部活の前日などは)。

再来週はフリート、その翌週には個戦が控えています。練習できる日数は少ないですが、やれることをやろうという気持ちでいます。
それでは今回の合宿報告はこれまでとさせていただきます。ここまで読んで頂きありがとうございます。

では、失礼します。

5月17日18日 合宿報告

お世話になっております。
2年スナイプクルーの篠原です。

私の最近のマイブームは、同期の五百蔵と3年の志田さんと一緒に「APEX」というゲームをすることです。毎試合ごとに反省点を話し合いながら、上達のために本気で取り組んでいます。ヨット部に入ってから「何事にも本気で取り組む姿勢」が身につき、日常生活にも良い影響を感じています。

それでは、5月17日から18日にかけて行われた合宿のご報告をさせていただきます。
5月17日は強風のため、合宿所での座学とトレーニングが中心となりました。座学では、コースや権利関係、船のセッティングなどについて学びましたが、知らなかったことも多く、知識面の強化が必要だと感じました。午後には部員全員でバーチャルレガッタを行い、コース取りやルールについてさらに理解を深めることができました。今後も空き時間を見つけて継続して取り組んでいこうと思います。トレーニングでは、体幹・懸垂・タバタ式トレーニングなどを行いました。私は特に体幹と持久力の弱さを感じました。どちらもヨットにおいて重要な要素であるため、プランクやランニングなどの平日トレーニングをしっかり行っていきます。また、春インでは強風が多く、自分のフィジカルの弱さを痛感したため、体重を増やすための食トレにも引き続き取り組んでいきたいと思います。
5月18日は、江の島への艇の引っ越しを行いました。1年生たちは初めての経験で分からないことも多く、たくさん質問をしてくれましたが、私はすべてに答えられたわけではありませんでした。先輩として、もっとしっかり見本となれるよう努めなければと反省しました。回航中には、強風の中で早稲田と同志社がレースをしており、それを見て「自分たちも負けていられない」という気持ちが湧いてきました。
春インの反省を活かして、来週から始まるオリンピックウィーク、そしてその先の個選に向けて、江の島での期間も全力で頑張ってまいります。
それでは、失礼いたします。