7月14日 合宿報告

お世話になっております。
4年のスナイプスキッパーの佐々木です。
7月14日の合宿報告をさせて頂きます。

14日は470の引越し作業を行いました。
授業の都合などで参加できる部員がいつもより少なく、少人数での引越しでした。470を4人でトラックに積み込んだり、積み下ろしも素早く行い、人数が少ない分ひとりひとりがいつもの引越し以上に当事者意識を持ち力を発揮できたと思います。

葉山合宿所も綺麗に掃除し、安心してテスト期間に入ることが出来ました。今年度の活動もこれで半分が終わってしまい、とても早いものだなと感じています。残りの半年間、たくさんの方々に支えられながらこうしてヨットをできている環境に改めて感謝しながら、部員たちと過ごせる時間を大切に活動していきたいと思います。
また、広報担当としてこれからも法政大学体育会ヨット部の魅力を発信して行きたいと思います。まだまだ、至らぬ点も多くありますが、皆様暖かく見守っていただき、誠にありがとうございます。全日本に向けてこれからさらに盛り上げられるよう広報活動に励んでまいりますのでこれからも、応援よろしくお願いいたします。

では、失礼します。

7月12日13日 合宿報告

初めて合宿報告を担当させていただきます、1年の岩永です。法政大学第二高等学校出身で、高校では陸上部でやり投げをしておりました。現在はスナイプクルーをしています。

私の最近のマイブームはオーディションプロジェクトを見ることです。中でもBMSGという事務所が主催しているオーディション「THE LAST PIECE」は、同じ年代の人が夢を叶えるために全力で頑張っている姿に刺激を受けて、自分も頑張ろうという活力をもらっています。毎回オーディションについて友達と語るのもセットでマイブームです。みんな魅力的すぎて推しが決められませんが、ドキドキしながら最後まで見届けたいと思います。

7月12日は、OBの工藤さんがクルーやスキッパーとして乗ってくださり、様々なアドバイスをいただきました。特にジャイブでの加速がすごく、無駄な動きを感じませんでした。12日は風速2〜4mほどのオンデッキや中デッキのコンディションで、4年の心楽さんと乗らせていただきました。風に合わせたヒールバランスを取るのが難しく、自分の感覚に不安があったのですが、心楽さんがヒールバランスがいい時や中に入るタイミングを教えてくださったので、自信を持って取り組むことができました。また、前回ジャイブがスムーズにいかなかったため、ランチャーシートの持ち方と、ランチャーからジブの切る間隔を短くすることを意識して練習しました。少しずつ成功する回数が増えてきたものの、ロールをかけたあとの切るタイミングが遅く、加えてジャイブ後の動きがスキッパーとバラバラになっていると指摘をいただいたので、次回はもっと良いジャイブができるようイメトレをしっかり行いたいと思います。

7月13日は秋元さんにご協力いただき、江ノ島から八景島へ引っ越し作業を行いました。初めて本格的に引っ越し作業を経験したのですが、船台固定や積み込みなどの場面でもたもたしてしまうことが多かったため、早く正確にできるように練習をしようと思いました。また私は初めての八景島だったのでここで練習をするんだという、わくわくした気持ちになりました。これからテスト週間に入るので暑さに負けない体力作りとイメトレを行いながら、大学生になって初めてのテスト、全力を尽くします。

1年岩永の紹介ページはこちらからご覧いただけます。

では、失礼します。

7月5日6日 合宿報告

お世話になっております。
初めて合宿報告をさせていただきます。1年の土屋葵です。経営学部市場経営学科です。法政大学第二高等学校出身で、高校時代は陸上部で短距離をしていました。現在は470クルーをさせていただいています。

最近のマイブームはアニメの「ワンピース」を見ることです。友人にワンピース好きが多いため、4月から見始めました。11シーズンありますが、私はまだ第3シーズンです。道のりは長いですが、面白いのですぐに見終わってしまいそうです。

7月5日は市ヶ谷キャンパスで開催された新入生研修に1年生4人で参加いたしました。法政大学の体育会に所属する生徒が集まり、自己紹介やアイスブレイクを行いました。学部ごとにチーム分けをされたため、共通点も多く親睦を深めることができました。ヨット部の1年生が所属する人間環境学部のチームは結束が強く、アイスブレイクで高得点をたたき出し、タオルをいただいていました。

7月6日は風が0~4m/sと風が弱い中で練習しました。午前中は少しだけ4年の泰斗さんと乗らせていただきました。私は今まで比較的強風で乗ることが多かったので、全く違うタイミングでの動きに適応できませんでした。微風の時のタックやジャイブの仕方、ガイの出し引き、コンパスの見方など多岐に渡り教えていただきました。

午後の数時間は同期の角張と乗らせていただきました。風が徐々に上がり、中デッキからオンデッキになるかならないか、という状況になりました。私の動きは遅い上にぎこちなく、安定もしませんでした。まずは撮っていただいた動画から自分の動きを客観視し、先輩の動きを海上や動画から学んでいきます。教わったことを忘れないように、また正しく再現できるように、平日やオフ期間も動画やノートを活用していきます。乗せていただける貴重な機会を最大限活かせるように頑張ります。

 

1年土屋の紹介ページはこちらからご覧いただけます。

では、失礼します。