3月31日 合宿報告

お疲れ様です。4年スナイプクルーの植田です。3月31日の合宿報告をさせていただきます。
春合宿最後は、北の平均7メートルほどの安定した風で練習することができました。
長期合宿の締めの日でしたが、私はレスキューで海上に出ました。1ヶ月ほど前に葉山に引っ越してきてから、一度もレスキューに乗らず、毎日ヨットに乗らせていただきました。自分自身ヨットに乗り込み大きく成長できた春合宿でしたが、本日のレスキューで1つのことを強く感じることができました。それは後輩の成長です。2年生の成長を強く目にすることができました。ヨットだけに乗っているとつい自分のこと、自分の船のことに目がいってしまい他のクルーに気を配ることが多くできませんでした。1ヶ月前にできていなかったことたちが再現性高くできるようになっていてとても嬉しく、感動しました。4年生クルーとして後輩の成長はとても心に響きました。私ももっと、もっと頑張らないといけないと突き動かされました。長い春合宿はやっとあったかくなったと思ったら寒くなってと春の気候に遊ばれた合宿でした。そんな春天気に心をおられながら練習してきた自分たちを、後輩たちを労わりつつ、春合宿で出た課題を確実に潰していき、春インカレに突き進んでいきます。
これからも私たちの成長を期待してください。
最近のマイムーブはお絵描きノートを埋めることとナンプレです。頭の中がいろんなことでモヤモヤする時、何も考えずに熱中することができるこの2つが私の助けになっています。

では、失礼します。

3月27日28日29日 合宿報告

こんにちは!4年スナイプリーダーの佐野です!

私の最近のマイブームはNIKEランのアプリをつかって走ることです!昨年の全日本インカレが終わってから、体力のなさを解消するために走り始めたのですが、走っていくごとにタイムがよくなっていくことがとても楽しく、春合宿か始まった今も、走り続けています!5kmを22分で走ることを目標にこれからも走っていきたいなと思います!

それでは3月27.28.29日の合宿報告をさせていただきます。
27日は午後から風が吹き上がる予報だったため、午前で練習を切り上げ、午後はトレーニングや新歓のミーティングを行いました。トレーニングでは葉山教会の坂をダッシュで登り、奥の山道を歩いて登りました。ダッシュでは心臓が破れるくらいキツかったですが、何とか登りきることが出来ました。また、山頂では葉山のきれいな景色が一望でき、体を鍛えながらリフレッシュすることができたと思います。
新歓ミーティングでは、法政の他の体育会やサークルに負けないヨット部のいい所を話し合い、大学の机出しで沢山の新入生に興味をもってもらえるように練習を行いました。

28日は大雨や強風があったため、朝は出艇せず、ネクタイの結び方講座やメールを送る際のマナーについて勉強しました。冬になり本格的に就活に臨んでいる、私たち4年生を中心に教えることが出来ました。チームが目指す応援されるチームになるためには、マナーや礼儀、身だしなみは必須だと思います。これからも徹底していきたいと思いました。
午後になると風が落ちたため、海上練習を行いました。うねりの高いコンディションは葉山に引越しをしてから2回目だったので、私の艇では、ピンアップやピンダウンなど、様々なセッティングを試しました。また、一緒に乗った2年の篠原は初めて乗るうねりだったため、体の動かし方などを教え、艇を止めないように気をつけました。

29日は朝から強風で雨が降っており、かなり厳しいコンディションでした。そのため、午前のみの練習と時間を決め、短い時間で集中して練習に取り組みました。雨で視界が悪く、沈をする艇もいたため、練習メニューをマークラウンドに変更し、3時間みっちり練習しました。私は29日はレスキュー担当だったため、マークの打ち替えなどの練習サポートや沈艇のレスキューなどを行いました。スナイプチームはこの練習でセンターボードを流してしまいましたが、焦らずに3人で沈起こしを行い、無事に着艇することが出来ました。万全のレスキュー体制で、沢山失敗をしながら大会に向けて練習をしていきたいと思います。
午後は各チーム整備を行い、ミーティングで本日の午前に行われたルール講習会の内容を共有しました。基礎的な知識から様々なケースでの権利関係を確認しました。

あと2日間で私の大学ヨット部での春合宿はおしまいになります。初めて春合宿に参加したのは2022年の2月3日で、当時は1年生1人でとても辛かったことを今でも覚えています。そんな春合宿に参加することももうないと思うと少し寂しいです。何をやるにも「最後」なことが多くなってきましたが、だからこそ、やり切って全日本で活躍してみせたいと思います!
では失礼します。

3月24日 合宿報告

こんにちは!
4年スナイプスキッパーの佐々木心楽です。

私のマイブームはお出かけです。普段はインドア派で、予定がない限り家で過ごすことがほとんどですが、先日、暇だったので渋谷に出かけてみました。ザリガニカフェに行き、その後、海外の雑貨屋を巡ってみました。
出かける前は少し億劫でしたが、思いのほか楽しく、とても満足度の高い一日になりました。それ以来、休日はなるべく外出する予定を入れるようにしています。今は就活の予定が多いですが笑

3月24日の合宿報告をさせていただきます。

この日は一日を通して微風コンディションでの練習でした。スナイプは各学年の同期ペアで、470はスナイプから佐野が出張して練習しました。

滑りでは、フラットな海面で植田とともに船をしっかり起こすことを意識し、上りを取れる走りを目標に練習しました。船をフラットに保つことで、少しのブローでも加速し、他艇と差をつけることができました。

stop & GO の練習では、苦手意識のある「1分前からのウェイティング」と「高さを合わせること」を目標に取り組みました。しかし、いつもとは逆にバウが他艇より出てしまうことが多かったです。ジブにしっかり風を流せておらず、他艇に比べてバウが落ちていたため、横流れしやすく、長時間その位置を維持することができなかったためだと分かりました。

午後は、早稲田大学主催の合同練習に参加しました。スタートが課題なので、午前中に練習した stop & GO を意識して取り組みました。ウェイティングは以前より耐えられるようになりましたが、ライン把握が弱く、自信を持って上げることができず、最後は苦しい展開になってしまうことが多かったです。自分の中だけで完結せず、クルーと意見をもっと擦り合わせていくことで、実際のラインと自分の仮想ラインとの差を縮めていきたいです。

あんなに長いと思っていた春合宿も、次で最後になります。思ったよりあっという間に感じました。日に日に時間の流れが早く感じますが、毎日を大切に活動していきたいです。

では、失礼します。