4月12日13日 合宿報告

いつもお世話になっております。3年470クルーの松波です。

私の最近のマイブームはサウナに行くことです!
最近はよくサウナに行くことで合宿で疲れた体を癒しています。特にサウナに入って水風呂に入った後の外気浴が最高です!皆さんもぜひ家の近くのサウナに行ってみて欲しいです。絶対ハマると思います!

それでは、4月12日、13日の合宿報告をさせていただきます。
12日は1日を通して7〜10m/s程の風が吹き強風の中でいい練習を行うことができました。出艇してからはまずサークリングを行いました。強風の中でのサークリングは船の中でバタバタしてしまい綺麗に回ることが出来ませんでした。また動作に気がいってしまいジブトリムも上手く出来ませんでした。レースだとこのような強風の中でもサークリングをしなければいけない状況もあるかもしれないのでもっと練習が必要だなと感じました。その後午前中はマークラウンドを行いました。マークラウンドでは北風特有の振れが大きく風の強弱も大きかったためコース取りに非常に迷いました。特にブローを拾いに行った方がいいのか、プラスを走った方がいいのかが毎周によって異なったため難しく感じました。
午後は早稲田大学さんのコース練習に参加させていただきました。コース練習では、スタートで10秒前くらいまでは他艇と同じ高さで並ぶことが出来ておりスタート出来そうだっのですが最後の加速の始めるタイミングが周りの艇より遅くなってしまいました。その結果スタート後すぐに上の艇に潰されしまいタックを返すしかなくなってしまい自分の思うようなレースをすることは出来ませんでした。陸に帰ってからスタートの動画を見てみると他の艇はトップスピードでラインを切れているものの自分の艇は加速が遅く周りに埋もれているのが分かりました。強風時はもっと加速までにかかる時間を考えてスタートする必要があると感じました。また加速の動作も他の艇に比べて甘いなと感じたのでもっとスタート動作を詰めていきたいなと感じました。
13日は森戸海岸でバーベキューを行い新入生の試乗会を行う予定でしたが、強風で雨の予報が出ていたため急遽新宿に場所を変更し新歓を行いました。今日は新入生が9人来てくれ部員と美味しくご飯を食べたり、ゲームを行ったりして仲を深めることが出来ました。またヨットの魅力についても新入生に伝えられたかなと思います。ぜひヨット部に入部してくれることを祈っています!
毎年新歓を行ってみると難しいなと感じることばかりですがもっと頑張り新入部員を増やせるようにしていきたいと思います!
では失礼します。

4月6日 合宿報告

今日も一日お疲れ様です!明日も頑張りましょう!スナイプクルーの宮田悠冬です。
近頃は花粉が多くなって大変ですよね。私の花粉は目からです。花粉で目が痒く、瞬きが多くなり、それで目が疲れてそのまま瞼を閉じてしまいます。花粉が多くなると寝る時間が増えるのは私だけでしょうか。
マイブームはご飯を食べることです。暇な時間があると、すぐにご飯を食べてしまいます。しかもジャンキーなんです。ただこれ、可愛いだけの話ではなく、理由があるんです。ご飯を食べるときは頭の中が食欲だけで余計なことを考えなくて済みます。可愛いだけじゃすまさない。右左正面の現実にも向き合います。
4月6日の合宿報告をさせていただきます。この日のメインは新入生の試乗会でしたが、午前中は現部員のみの練習を行いました。短い練習時間ということで、逆に部員たちは良い緊張感で集中して練習していたと思います。長い春合宿期間が終わり、新歓を挟み数日ぶりのヨットで、私も凄く楽しかったです。長い春合宿の成果を見せるためにと、自然と気持ちが入りましたが、良い点も改善点も見つかり、まだまだこれからです。
午前から着艇して、いざもう一度試乗会を行おうとしたところ、あいにくの雨が降り、風が試乗会をやるうえでは少し強いような状況になりました。雨や風が強まる予報もあったので、急いで試乗会を行いました。それぞれの船で新入生にヨットの魅力が少しでも伝わるように、いろんな体験をしてもらいました。一年生はやはりと言いますか、大半は酔ってしまいました。酔って疲れている姿を見て、こっちも気持ち悪くなるぐらい酔っている子もいました。昔の私を見ているようで、エモかったです。船酔いは慣れで無くなるということは何度も新入生には伝えましたが、船酔いで嫌な思い出になってないかが心配です。試乗会の後はチームビルディングと称し、新入生と部員でレクリエーションを行い親睦を深めました。その後は、ヨット部のあれこれを説明して、魅力を伝えました。人に魅力を説明すると自分自身にもその魅力を改めて考える機会になり、続けてよかったと実感できました。一人でも多くの新入生が入部してもらえるようにまだまだ工夫を凝らします。幸いにも、新入生が帰るときには雨があがり、晴れていました。
今合宿は、ヨットの楽しさを私個人だけでなく、チーム全体そして新入生が気づけたそんな日でした。
やまない雨はない。では失礼します。
宮田悠冬

3月ごっつあん品の御礼

お世話になっております。四年広報の佐々木です。

3月はとても多くのごっつあん品をいただきました。本当にありがとうございます。

以下、ごっつあん品リストです。


3月1日

松原家からパスタ、うどん、カレー、シチュー、スープをいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 


3月1日

24年卒秋元さんからスイーツをいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 


3月3日

松原家からパックのごはんをいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 


3月7日

大江家からお米をいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 

 


3月13日

24年卒の市村さんからスイーツをいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 


3月14日

2年松原からチョコをいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 


3月16日

高村コーチからピザをいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 


3月16日

篠原家からカロリーメイトをいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 

 

 

 


3月20日

葉山さんからお水をいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 


3月21日

25年卒の藤井さんからお菓子をいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 


3月22日

植田家からハンバーグ、みかん、トマト、ブロッコリーをいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


3月22日

十大学レース委員長の國見さんからサラダチキンをいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 


3月23日

植田家からパンをいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 

 


3月24日

松田さんから葉山コロッケをいただきました

この度は、誠にありがとうございました。

 


3月27日

大和家からデコポンをいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 


3月31日

志田家からお菓子をいただきました。

この度は、誠にありがとうございました。

 


3月もたくさんのごっつあん品や応援してくれる方の声が励みとなり、長い春合宿を乗り越えることが出来ました。本当にありがとうございました。

皆さんの応援に応えるべく、練習に励んでまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

また、部員の声をもとに「ほしいものリスト」を作成いたしましたのでよろしければ、こちらもご覧ください。

では、失礼します。