5月31日6月1日 合宿報告

お世話になっております。
2年スナイプクルーの五百蔵です。
5月31日と6月1日の合宿報告をさせていただきます。

5月31日土曜日は、風が平均12〜13mで、最大瞬間風速が17mを超えるような荒れた天気でした。出艇は取りやめとなり、ストレッチや、トレーニング、座学など陸でできることを行いました。10時過ぎからは新入生が体験にきてくれたので、様々なゲームなどで盛り上がりました。午後には新入生と江ノ島観光を行いました。恵まれない天候ではありましたが、最大限新入生を歓迎することができたと思います。

6月1日日曜日は天気も快晴で、風も朝は2mほどだったので、新一年生の岩永と土屋が出艇からヨットに乗り、練習を行っていました。先輩から動作を教わりながら、一回一回着実に上手くなっていく姿がピラニアの上からでも見れて良かったです。午後は風が上がって4〜5m程度の風で、自分は大和と31521に乗りすべりを中心に練習していました。落ち着いて練習できる日が自分は久しぶりだったので、短い時間でしたが有意義に使えたと思っています。

最後に最近のマイブームを紹介したいと思います。僕のマイブームは「APEX」というゲームをすることです。同期の篠原や3年の志田さんとよく一緒にやっています。普段部活の人とは部活以外では合わないので、ヨット部の人とゲームをするというのはなかなか不思議な気分になります(特に部活の前日などは)。

再来週はフリート、その翌週には個戦が控えています。練習できる日数は少ないですが、やれることをやろうという気持ちでいます。
それでは今回の合宿報告はこれまでとさせていただきます。ここまで読んで頂きありがとうございます。

では、失礼します。

江の島オリンピックウィーク 結果報告

 

お世話になっております。3年スナイプクルーの志田です。5月23、24、25日に開催された江の島オリンピックウィークの結果報告をさせていただきます。

470級(86艇)

4842松原(2年)永井(3年)
DNC(cut)-DNC-DNC-53-28-40 295pts 63位
4795 大江(4年)松波(3年)
36-41-35-23-46(cut)-33 168pts 34位
4716 大嶌(2年)角張(1年)
DNC(cut)-DNC-DNC-27-48-43 292pts 62位

スナイプ級(92艇)

31732佐野(4年)篠原(2年)宮田(4年)
12-58(cut)-38 50pts 31位
31521 大和(2年)五百蔵(2年)植田(4年)
54-55-61(cut) 109pts 68位
31496 長井(3年)宮田(4年)志田(3年)
46-52(cut)-52 98pts 57位
31336 佐々木(4年)志田(3年)五百蔵(2年)
51-74(cut)-59 110pts 69位

1日目は470のみ執り行われました。ハードなコンディションの中で行われました。法政からは1艇のみ(4795)の出場となりました。北東から吹く強風のハイレベルな戦いということもあってスタートが非常に困難だったそうです。

二日目からは学校があり参加できなかった470 2艇(4842.4716)も参加し、さらにスナイプも3レースが執り行われました。準中風の北風が吹き、ブローをよく見てしっかりブローの中で返すことを忠実に守れば、順位を落とさず、逆に差もつけれるコンディションでした。スナイプチームではペアを入れ替えて乗り合わせて個選に向けてメンバーの確認をしていました。個人的には課題が見つかる良いレースとなりました。下マークの回航そして回航後の大まかなプランがかみ合わないことが多くやりたいことができずに後手後手の展開になる事が多く、1下マークで順位を落としてしまうことがありました。この反省を踏まえてリスクと、ゲインを天秤に賭けたときにどちらがいいのかをすぐ判断できるようになろうと考えました。

三日目は前線の影響で、ノーレースとなりました。

自分は2日間ですが、このオリンピックウィークを通して大いに成長できたと思います。これからも個人戦に向けて着実に頑張っていきたいと思います。

以下、リザルトです。

eow2025 _470_result06.5

eow2025 _SNIPE_result03-6

では、失礼します。

5月17日18日 合宿報告

お世話になっております。
2年スナイプクルーの篠原です。

私の最近のマイブームは、同期の五百蔵と3年の志田さんと一緒に「APEX」というゲームをすることです。毎試合ごとに反省点を話し合いながら、上達のために本気で取り組んでいます。ヨット部に入ってから「何事にも本気で取り組む姿勢」が身につき、日常生活にも良い影響を感じています。

それでは、5月17日から18日にかけて行われた合宿のご報告をさせていただきます。
5月17日は強風のため、合宿所での座学とトレーニングが中心となりました。座学では、コースや権利関係、船のセッティングなどについて学びましたが、知らなかったことも多く、知識面の強化が必要だと感じました。午後には部員全員でバーチャルレガッタを行い、コース取りやルールについてさらに理解を深めることができました。今後も空き時間を見つけて継続して取り組んでいこうと思います。トレーニングでは、体幹・懸垂・タバタ式トレーニングなどを行いました。私は特に体幹と持久力の弱さを感じました。どちらもヨットにおいて重要な要素であるため、プランクやランニングなどの平日トレーニングをしっかり行っていきます。また、春インでは強風が多く、自分のフィジカルの弱さを痛感したため、体重を増やすための食トレにも引き続き取り組んでいきたいと思います。
5月18日は、江の島への艇の引っ越しを行いました。1年生たちは初めての経験で分からないことも多く、たくさん質問をしてくれましたが、私はすべてに答えられたわけではありませんでした。先輩として、もっとしっかり見本となれるよう努めなければと反省しました。回航中には、強風の中で早稲田と同志社がレースをしており、それを見て「自分たちも負けていられない」という気持ちが湧いてきました。
春インの反省を活かして、来週から始まるオリンピックウィーク、そしてその先の個選に向けて、江の島での期間も全力で頑張ってまいります。
それでは、失礼いたします。