お疲れ様です。新3年の志田です。
3月17日の合宿報告をさせていただきます。
本日は朝から強風で、新港から浜への陸送、浜でのトレーニングに穴掘り、浜から帰ったあとに座学・新歓ミーティングを行いました!
新港から浜への陸送はいつもに比べてかなり速いペースで終わらせることができ、陸送自体は1時間程度で終わらせることができました!陸送後は前述した通り、浜で穴掘り部隊と余ったトレーニング部隊で分かれ、トレーニング部隊はランニング、鬼ごっこムカデ歩きなど楽しくトレーニングするという事を念頭に1時間程度行いました。寒く風も強い中でしたが、たくさん動いたことで自然と身体が温まり上着は必要ないくらいでした!
トレーニングと穴掘りを終えたあとは合宿所に帰って昼食を取りました。昼食はいつも通りおにぎりを食べたり、部員によってはインスタント麺を追加で食べている部員もいました!
昼食後は座学を行いました!座学では実際に吹く風の特徴を陸風、海風、海岸線と平行に吹く風の3つについて行いました。講師は私だったのですが、ウィンドウストラテジーを元に具体的な例や、実体験ベースの陸ベンなどを例にだしながら実のある座学を行うことができたと思います!
座学のあとは新歓ミーティングを行いました!新歓ミーティングでは新歓の予定や、平日、休日に行いたいイベントを考えました。そこでは、平日での親睦会や、休日で行うイベントなどを具体的に考え、仕事を部員へ割り振り、新歓への気合を一段と高めました!
来週は10大学戦も控えているので、より一層気を引き締めてまいりたいと思いますので応援よろしくお願いします!
では、失礼します。
3月15日16日 江の島スナイプ結果報告
お世話になっております。4年スナイプリーダーの佐野です。3月15日16日に開催された江ノ島スナイプの結果を報告させていただきます。
31732佐野(4年)/宮田 (4年)
DNF-27 35位
31521 大和(2年)/植田(4年)
DNF-51 52位
31496 長井(3年)/篠原(2年)
DNF-45 48位
31336 佐々木(4年)/五百蔵(2年)
DNF-26 34位
15日は5~6m/s程の予報でしたが、実際にレースが始まると、予想外に風速が弱く、シフトも大きい難しいコンディションでした。そのため、地形を理解し、天気予報から事前準備をしっかりできていたチームがシフトを掴んで前を走っている印象でした。
法政はブローを見つける艇もあれば、見逃してしまい、順位を落としてしまう艇もありました。チームとしては事前準備やブローを探す意識が足りなかったと思います。しかし、チームで春合宿に取り組んできた操船技術の向上という点においては、成長出来ていたと思います。特にスタートのウェイティングでは、今まではすぐに流れてしまい、巻き返す展開が多かったですが、今回のレースでは耐えてスタートまでいけることが多くなったと思います。
16日は強風のため、レースが無くなりました。そのため、高村コーチにミーティングをしていただき、春合宿や今回のレースでの疑問点を沢山聞くことができました。
成績上はまだまだ目標には届きませんが、確かな成長を感じております。1つずつ「新化」を重ねてチームで更に成長していきます!
では、失礼します。
3月15日16日 関東470結果報告
大会報告
4842松原/松波 26/6/11 19位
いつもお世話になっております。3年470クルーの松波啓太です。3月15、16日に行われた第1回関東470フリートレースの大会報告をさせていただきます。
今回のフリートレースは、今年最初のレースであり、春合宿での練習の成果を発揮する絶好の機会となりました。今回のフリートは永井のケガにより急造のペアであり、不安も多い中でしたが、無事レースを終えることが出来ました。しかし今回のフリートレースでは普段の練習では見つけられない課題を多く見つけることが出来ました。特に自分達が今回のフリートレースで体感したのは2上のコース取りです。今回の1、2レース目は特に2上でのプランを上手く考えられませんでした。スタート前、1上までは松原と話しプランを立てることが出来ましたが2上でのプランが行き当たりばったりになってしまいました。その結果順位を落とすこととなりました。原因としては下マーク回航前に左と右どちらに行きたいかを考えることが出来ず、そのままマークが迫りそのまま2上を考える余裕が無くマーク回航をしてしまったことです。そしてマーク回航後に考えることになってしまったため、他艇に比べて遅れを取ってしまう形となってしまいました。3レース目はその反省を生かし1上で半分より後ろの順位で回航したのですが、2上では10艇以上抜き大幅に順位を上げることが出来ました。
今回のフリートレースはレースの中で課題を見つけその中で1レース毎に修正出来た点が良かったと考えています。また来週には春季10大学戦を控えているため、今回の反省を活かして頑張っていきたいと思います。
では、失礼します。