5月17日18日 合宿報告

お世話になっております。
2年スナイプクルーの篠原です。

私の最近のマイブームは、同期の五百蔵と3年の志田さんと一緒に「APEX」というゲームをすることです。毎試合ごとに反省点を話し合いながら、上達のために本気で取り組んでいます。ヨット部に入ってから「何事にも本気で取り組む姿勢」が身につき、日常生活にも良い影響を感じています。

それでは、5月17日から18日にかけて行われた合宿のご報告をさせていただきます。
5月17日は強風のため、合宿所での座学とトレーニングが中心となりました。座学では、コースや権利関係、船のセッティングなどについて学びましたが、知らなかったことも多く、知識面の強化が必要だと感じました。午後には部員全員でバーチャルレガッタを行い、コース取りやルールについてさらに理解を深めることができました。今後も空き時間を見つけて継続して取り組んでいこうと思います。トレーニングでは、体幹・懸垂・タバタ式トレーニングなどを行いました。私は特に体幹と持久力の弱さを感じました。どちらもヨットにおいて重要な要素であるため、プランクやランニングなどの平日トレーニングをしっかり行っていきます。また、春インでは強風が多く、自分のフィジカルの弱さを痛感したため、体重を増やすための食トレにも引き続き取り組んでいきたいと思います。
5月18日は、江の島への艇の引っ越しを行いました。1年生たちは初めての経験で分からないことも多く、たくさん質問をしてくれましたが、私はすべてに答えられたわけではありませんでした。先輩として、もっとしっかり見本となれるよう努めなければと反省しました。回航中には、強風の中で早稲田と同志社がレースをしており、それを見て「自分たちも負けていられない」という気持ちが湧いてきました。
春インの反省を活かして、来週から始まるオリンピックウィーク、そしてその先の個選に向けて、江の島での期間も全力で頑張ってまいります。
それでは、失礼いたします。

春インカレ女子レース 結果報告

お世話になっております。4年スナイプスキッパ―の佐々木です。5月10日11日に開催された春インカレ女子レースの結果報告をさせていただきます。

470(25艇中)
4716 大嶌(2年)永井(3年)
5-10-11-UFD(cut)4-6 36pts
9位

スナイプ(16艇中)
31496 佐々木(4年)植田(4年)
6-5-4-2-9(cut)-7 24pts
4位入賞

女子レース初日は微風から強風まで幅広いコンディションでのレースとなりました。
朝はクルーの植田が酔ってしまうほどの風がなく波のあるコンデションでしたが徐々に風が上がり、その後落ちたりと毎レースピンを変えるほど不安定な風でしたが3レース行うことが出来ました。
今回のレースでは、艇数が少なくスタートラインも短いため、有利エンドの一線でしっかりとスタートを切ることが非常に重要でした。しかし、加速のタイミングが遅れ、スタート後に右へ逃げてしまう展開が多かったことが反省点です。ただ、いつもであればそのまま右海面に突っ込んでしまうことが多い中で、今回は早めに本来行きたかった左海面によせる判断ができたのが良かっです。コースは15度ぐらい片ブレが入ったり、風の振れが多くありましたが周期をしっかり把握できずトップを走るようなコース取りが出来ませんでした。

女子レース2日目も3レース行うことが出来ました。初日に比べると風の振れ幅が少ない印象でした。コースの外側のブローを掴んだ船が前にいた印象でしたが、コースを横断してしまったり、中途半端に中を使いブローがつかめず順位を落としてしまう展開が多かったです。変に近くの艇と競り合ったり、マーク際のアプローチで順位を落としてしまうことも多かったので、艇数が少ない分もっと早い段階からリスク回避を心がけて行きたいと思います。また、フリーでの風の振れに鈍感なので、波に乗せることに集中しすぎす、正確な振れジャイブをできるよう練習から意識していきます。

艇数が少なく1回のミスがとても点数に響くため、スタートやコース取りでは守りの姿勢が強くなってしまったことが多かったように感じました。秋はしっかり攻めの姿勢で安定していい順位を取っていきます。女子レースを安心して乗り切れたのは男子メンバーのサポートがすごく大きかったです。今回は4位という結果で終わってしまいましたが、秋はクルーの植田と2人で前に出て、表彰されるよう頑張りたいと思います。

以下、リザルトです。

【470級】2025年度関東学生ヨット春季選手権大会女子レース_成績表

【スナイプ級】2025年度関東学生ヨット春季選手権大会女子レース_成績表

3週間にわたる春インカレもこの女子レースで終わりになります。この期間、たくさんのOBOGの皆さんが葉山に足を運び、声援を送ってくださいました。本当にありがとうございました。

これからも秋インカレまでの半年間、全力で努力していきますので、今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。

では、失礼します。

5月6日 合宿報告

470のスキッパーをしている2年の松原啓悟です。5月6日の合宿報告をさせていただきます。

今回は、合宿報告の前にちょっとしたマイブームを紹介します。最近は、オークリーのオンラインストアで次に買うオークリーを探すことです。ついこの間の春インカレでオークリーを1つ流してしまったため、部内でオークリーの所有数1位を狙う私としては非常に痛手です。部内1位の泰斗さんを抜かすためにもこの合宿報告を見た方でオークリーをごっつぁんしてくださる人がいらしたら是非法政大学体育会ヨット部にご連絡していただければと思います!
今日は、午前中は通常練習で午後は新化ミーティングを行ないました。本日の天気は、朝から雨が降っていて気温も低めでしたが風はそれほど強くなく午前中は2〜5m/sほどの風が続きました。雨が降っていて、テルテールが使えなかったため難しい操船技術を要する日となりました。出艇後は、サークリング、マークラウンドを行いその後に滑りの練習を行いました。
私は、今日は、1年生と乗っていたためいつもとは立場が違い教える側として練習しました。普段は先輩クルーと乗っているため、先輩クルーの動きを後輩に教えるといった感じの練習でした。それでも、スピントリムやリーチングでのクルーワークを教えるのは難しく、普段の自分がいかに楽をしているかを実感した1日となりました。
午後の新化ミーティングでは、春インカレを終えひと段落したタイミングで今までの振り返りを行いました。また、部内で改善した方が良い制度などを学年別で出し合いより良い組織にするための有意義なミーティングとなりました。
春インカレも終わりひと段落ついたところでも気を抜かず今後とも練習に励んでまいります。今後とも応援よろしくお願いいたします。

では、失礼します。